前回の記事から更新が途切れてしまっていました。
ブログを書き始めたばかりなのに、いけませんね 汗
で、この間何をしていたかというと、ミシンです。
ミシンを使うようになった経緯はこちらをどうぞ↓
熱しやすい私。どんどん作る。
まずは手始めに夫からリクエストをいただいていた、トートバッグを作りました。
夫からは、すごいじゃん!と褒められ、次のゴルフの時に早速使うと言っていました。
そして、次に自分用にコーデュロイパンツを一本作ってみました。
生地選びをするのも結構楽しく、こちらのコーデュロイは遠州産(静岡県の浜松あたり)です。
日本製の生地を使うというのも、モチベーションが上がります。
↑こちらのサイトで遠州産の8W 中太の生地を購入できます。
作ったのは、サイドポケットなしで後ろポケットありの簡単なパンツです。
勤務先に裁縫に詳しい方がいるので、いろいろ疑問に思ったことを聞いてみるととても勉強になりました。
コーデュロイ生地には向きがあり、触った時に毛がスムーズに流れる流れないで方向が決まるみたいです。
それから、水通しということをしないで作成してしまうと、洗濯の際に縮むとのこと。そんなこと知らなかった私は水通しをしなかったので、洗濯したらちょっと縮みました。
(たぶん1cmくらい縮んだと思います。けど、そこまで気にならないので普通にはいてます。)
そして、次に作ったのがこちらのケープ。
とてもシンプルなケープなのですが、お気に入りです。
作り方もすっごく簡単で、1時間程度でできてしまいました。腕まわりをもう少し大きくしても良かったという反省も得られました。
パンツスタイルにも合うし、ワンピースにも合うし、さっと羽織ることができるので、この時期とても重宝しています。
それから、クリスマスを意識してこちらも作ってみました。
これまであまり着たことのない赤色です。
ダブルガーゼ生地は触り心地がとても柔らかくて、気に入っています。ふんわり暖かい感じもするので、いい感じです。
ただ、やっぱり見慣れないせいか、赤が気になってしまいまだ外には着て行けてません。
その他、膝丈のコート(課題多し)や自分用のトートバッグ、ランチョンマットなども作りました。
自分でコントロールできないこの熱しやすさ
熱しやすい私。
こんなに勢い付いていろんなものをハンドメイドしてしまって、今後燃え尽きはしないだろうかと、自分のことを心配してしまいます。
実際、このブログのこともそっちのけでここまで作ってきてしまいました。
夫からも「ちょっとずつやるといいんじゃない」と助言をいただいていますが、
どうにもコントロールができないでいます 汗
次は、夫へのクリスマスプレゼントとして、コーデュロイパンツをもう一度作ろうとしています。(←多分、クリスマスじゃなくても作っていたと思います。だって、止められないから)
こうなったら燃え尽きるまでやってみようか。ただ、燃え尽きた後、ミシンがほったらかしになるんじゃないかという不安があります。
まぁ、でも、楽しいからいいのかな。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
良かったら、こちらもどうぞ♪
コメント